福島災害救助犬ジャガイモ

一週間程前、”坂上動物園”のテレビをみました。

ジャガイモという名前のその犬は、災害直後に生まれ、余震の中で育ったため、臆病な犬に育ちました。

しかし、災害救助犬を訓練する🚙には、教えたわけでもないのに、乗車してくるようになりました。

そのうち訓練もして、一生懸命救助に関することを覚えていったそうです。

ですが、試験となると、臆病な気質が出てしまい、5年間の間に10回も試験に落ちてしまいました。

それでもなお諦めず、11回目にして合格しました。

被災地の方々に、沢山の勇気と元気を与えてくれたそうです。

このエピソードは小学校の教科書の話にでるそうです。

私も、久々に号泣してテレビをみてしまいました。諦めない心、見習いたいと思いました。

*先生の一言*

ロシアで労使や

湿気がひどいですね…

みなさん、こんにちはーー!!!

身体の方はいかがですか?私は元気です!

7月の中旬にもかかわらずまだまだ梅雨は明けませんね(´・ω・`)

今年は7月いっぱいまで梅雨だそうです。

あと、今年の台風は長寿らしいです。北海道の方まで台風が進むみたいです。

前にも話しましたが、湿気のせいで赤ちゃんみたいな毛がクルクルです笑

最近は、毎日アイスを食べるぐらい暑いですね

7月もあとちょっと!頑張っていきましょう(((o(*゚▽゚*)o)))

*先生の一言*

期日前の記事妻へ

女子会

久しぶりに前の職場の友人とランチに行きました。10年も経つと、友人それぞれの子供達も自立して、また違った心配事の話で盛り上がりました。

こうやって、両親に育ててもらったんだなーと、しみじみ感謝の気持ちで一杯になりました。

子供が何歳になっても親は親ですね(笑)

色々、懐かしい友人と語り、また、元気をもらいました。

 *先生の一言*韓国戦は、勧告せん!

梅雨

梅雨の時期、何となく体がすっきりしない感じですね。

洗濯物もなかなか乾かなくて、家の中もじめっとしていましたが、やっとで最近晴れ間が続き、☀の有難みを感じます。

九州地方は、被害が多く大変お気の毒です。

普通に生活できる毎日を当たり前と思わないよう、感謝して生活して参りたいと思います。

*先生の一言*

共同疎開の仲間で今日同窓会

インスタ女子

こんにちは!ゆきです(*’ω’*)

友達のインスタを見て、タピオカ食べたい~ってなってました最近、、、

週末に出かける用事があったので行って来ましたよぉ~(*´з`)

写真撮る間もなく飲み切りましたっ(´・ω・`)

今度はお洒落に写真とってインスタ女子みたいなことしたいな(笑)

*今日の先生の一言*

❝大雨で幼稚園は要遅延❞

治療院じゅうべえは………

こんにちは。あすかです。

いつも治療院じゅうべえをご利用いただきありがとうございます。

昨日、7月1日で満7年になり9年目にはいりましたーーーーーー♪

いつの間にか自分も高山にきて9年目にはいりました…(笑)

この9年の間で患者様には本当にいろいろお世話になり、可愛がって頂きました。

患者様には、お菓子を頂いたり、パンも頂いたり、野菜を頂いたり、わざわざ旅行行ったおみやげを頂いたり…

自分の子供にはいつも気にかけていただいて、お年玉やって!とわざわざ持って来て頂いたり、洋服やおもちゃを頂いたり…家まで遊びに行かせもらったり…(笑)

数えきれないほどの感謝です。本当にありがたいです。

9年目に入った治療院じゅうべえをこれからもよろしくお願い致します。

今日の先生の一言*

❝もうそんなに経つんですね~。ありがとうございます❞

癒しの観葉植物

こんにちは、ヤスコです。

今まで花や観葉植物などに全く興味がなかったのですが、

町内の婦人会からのお花の寄付で頂いたベコニアが、

育てるうちに愛着がわいてきました。

今では8個の鉢が並んでおります。かわいいいいですね、

一生懸命に咲いてくれて。

*今日の先生の一言*

韓国語話すのは勧告後

2泊3日!

こんばんは。あすかです。

先週の金曜日から2泊3日で自分の母、おじ、おばが家に遊びに来てくれました。

金曜の午後に来て、飛騨の里に行き、自宅に帰り、まったり。

贅沢に恵の久さんの美味しいオードブルを頼み、たらふくたべました。

2日目にはこうへいうどんを食べに行き、そのあと、高山観光と朝一。

丹生川の大鍾乳洞。からの豆天狗。

大鍾乳洞は、1回行った時に2度と来ることは無いと思っていたら、まさかの保育園の親子遠足…(笑)

3回目はないと思っていたらまさかがありました…(笑)

そのあとは下呂温泉に一泊。

町散策をしたり、飛騨牛にぎりをたべたりしました。

車をとめてなかなか町散策をしたりしないので、充実した贅沢な2泊3日でした(笑)

先生の今日の一言

G20で、大阪効果の多さ書こうか

初めまして

今月から、じゅうべえに入らせていただきました。

慣れるまで何かと行き届かないことが多いかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。がんばってまいります。

*今日の先生の一言*

❝新聞屋書いた句は「新分野開拓」❞

すごいぞ!高山!!

皆さん、こんにちは!

RAMIXS 2019 地域通貨国際会議って、ご存知ですか?

私自身、初めて聞く名前に最初は???がいっぱいでした(笑)

この会議は地域通貨の専門家たちが研究発表するもので、

2011年から世界各国で隔年開催されているそうです。

そして、今回は初のアジア圏開催で、

本来なら東京などで開催されるような大きな国際会議が、

この高山で開催されるそうです!

すごいぞ!高山!!!

35ケ国の研究者はじめ、世界中からたくさんの人が訪れる

9/11(水)~15(日)の 2019 地域通貨国際会議 !

見逃せません!!!

9/14・15は、市民も無料で参加できるプログラムもあるそうで、

楽しみですね♪

*今日の先生の一言*

カミナリを落とせるのは神なり